カラーやパーマで髪の毛を、ネイルで爪を傷めてしまっても、また生えてきてくれますが、歯は替えがきかないもの。
一生付き合っていく歯だからこそ、大切にしていきたいですよね。
ですが、良かれと思ってしていることで、逆に歯を傷めてしまっていることもあるんです。
炭酸水が歯を弱くする
http://www.photo-ac.com/
ダイエットや美容に良いということで、日頃から飲んでいる方も多い「炭酸水」
実はこの炭酸水が歯を弱らせているんです!
炭酸水に含まれる“酸”
歯は酸性に弱く、溶かされてしまいます。
もちろん、飲んですぐ溶けるというわけではありません。
口内には、酸を中和する「再石灰化(さいせっかいか)」という機能があり、酸性化を抑えてくれるからです。
ただ、2点だけ注意が必要です。
食後すぐの歯磨きはNG
http://www.photo-ac.com/
まず1点が、「再石灰化」の機能が働くために、食後1時間以内は歯磨きをしてはいけないということ。
食後すぐに歯を磨く方もいらっしゃると思いますが、「再石灰化」の邪魔をすることになり、口内の酸性化に拍車をかけてしまいます。
炭酸+砂糖はNG
http://www.photo-ac.com/
そしてもう1点。炭酸水を飲むときに、甘いものは一緒に食べないようにすること。
口の中が酸性になっているときは、歯が溶かされ、弱くなっているときでもあります。そこに虫歯菌のエサになり得るお菓子を食べてしまっては、火に油を注いでいるようなものです。
炭酸水と砂糖の組み合わせが良くないので、砂糖の入った炭酸系のジュースが好きな人も、虫歯になりやすいので要注意です。
また、口内が酸性になるのは炭酸水だけではありません。
レモンやオレンジといった柑橘系の果物や梅干し、お酢、さらにはワインなども、口内を酸性化させるので気をつけましょう。
口の中に隠れている歯は、髪の毛や爪、肌と違って、目が届きにくいものでもあります。
きちんとした知識を持って、“酸”に負けない歯を手に入れましょう。
この記事が気に入ったら「いいね!」をして
最新情報をGETしよう!