脚や腕、背筋など、真っ直ぐに伸ばしたつもりでも、鏡を見てみると実際には真っ直ぐになっていないという人が多くいます。年齢を重ねると関節が徐々に硬くなっていくので、きちんとストレッチでほぐしたり、伸ばしたりしなければ曲がっていってしまうんです。
折角きちんとメイクをしたり、おしゃれをしても、姿勢ひとつで印象も変わってしまいますし、何より身体のためにもよくありません、
今回は正しい姿勢を知って、それをキープできるように1日5分でできる簡単なストレッチ(ヨガ)をご紹介します。
正しい姿勢とは?
まずは正しい姿勢を知りましょう。
① 顎や顔が前に出がち。お尻を突き出すポーズで一見お尻がヒップアップしてる気もしますが骨盤が開いてます。肩も前に入りがちで首から肩にかけて盛り上がりが出来がちに。自然につま先より上半身が前に出てます。
② 腕を前に組んでいるとき、恥骨が前に出ていたりしませんか?肩に力は入らないので、そんなに肩の盛り上がりは目立たないですが、その代わり腹筋を使わずに立ってるので背中が丸くなります。
③ こちらが正しい姿勢。真っ直ぐに立つ事でお尻の筋肉もキュッと内側に入り、ヒップアップが自然に出来る姿勢。骨盤を真っ直ぐにする事で腹筋を使い、背中も伸びて、背中周りもウエストもスッキリ!
ウエストに!ヒップライン!「猫のポーズ」が効果的
Photo by llhedgehogll / Fotolia
ヨガでご存じの方も多いかと思いますが、「猫のポーズ」は血行が良くなったり、ウエストの引き締め効果やヒップラインの改善にも効果的だと言われています。
骨盤の正しい状態をキープしながら、吸って~吐いて~を繰り返しておこなうと、身体が緩んでくれます。とても硬い私の身体でも、吸って4秒、息を吐いて4秒…回数を重ねる度に体が緩んでくれるのを感じるので、是非やってみましょう。
「猫のポーズ」のやり方
- 四つん這いになります。
両手・両膝は肩幅くらいに開いて下を向いてください。 - 息を吐きながら背中を上に丸めて、猫が威嚇する時のポーズをとりましょう。
その時の視線は自分のおへそを覗き込むように。 - おへそを引っ張り上げてもらっているようなイメージで、お腹に力をいれてキープ!
- 息を吸いながら天井を見上げて、ゆっくりと背中を反らせましょう。
そこで深呼吸をしながら30秒キープ!
◆ポイント「腹式呼吸を意識してみよう」
腹式呼吸は吸った時にお腹を膨らませて、吐いた時に凹ませます。
これを繰り返すことで血液に酸素が送られて巡りが良くなります。加えて正しい姿勢で腹式呼吸を行う事で、色んな箇所のコリが解れて体が楽になります。
難しいことは抜きに、そして無心になりながらやるのがとても心地よいです。
動画でチェックしながら一緒にやってみましょう♪
1日たったの5分、日々の中で出来る簡単なヨガやストレッチで綺麗をプラスしていきましょう。
この記事が気に入ったら「いいね!」をして
最新情報をGETしよう!