髪を結んだり、ヘアアレンジしようと髪をかき分けたら……「あっ!白髪!」ということが、ときどきありませんか?
とってもショックですよね。思わず抜いてしまいたくなりますが、ここはグッと我慢です。
もしまだ短い白髪なら、成長過程の毛髪を抜くことになります。髪の毛を抜くことは、毛根と毛母細胞を傷つけ、健康な髪が生えてこなくなる原因になってしまいます。同じようにまた白髪が生えてきたり、細毛や薄毛の原因にもなります。
ですが、白髪にも原因はあります。もし白髪を見つけたら、抜く前に、染める前に、まず4つのことを試してみましょう。
白髪にも原因はある!黒髪を取り戻すための4つのポイント
1.食生活を見直す
出典:http://www.ashinari.com/
白髪になる原因は、頭皮のメラノサイトの働きが低下することで、メラニン色素が作れなくなることに由来します。逆に言えば、メラノサイトの働きを活発化させ、メラニン色素を生成できるようにさせれば、問題ありません。
海藻や魚介類に多く含まれているヨードには細胞を活性化し、代謝をよくする作用があるので、海藻や魚介類を食べることによって、頭皮のメラノサイトの働きをよくして、髪を健やかに保つことができます。
海藻類は、「ワカメ」「ひじき」「海苔」「昆布」「めかぶ」など、日本人の食卓にはお馴染みのものばかりです。ヘアメイクさんに伺ったところ、「まつげもよく伸びますよ」とのことなので、ぜひ毎日の食事に取り入れたいですね。
魚介類は「サバ」「イワシ」などの青魚が、ヨードをたくさん含んでいます。
※ただし食べ過ぎは甲状腺の異常を起こすこともあるので、バランスのよい食生活を送りましょう
また、メラニン色素の原料のひとつとなる「チロシン」が含まれる「乳製品(チーズなど)」「大豆」もおすすめ。髪の原料となるビタミンB群を含む「玄米」「肉類」、血行をよくして頭皮環境を整える「ナッツ類(アーモンド)」なども積極的に摂ってください。
2.ストレスのない生活をする
出典:https://pixabay.com/
精神的・肉体的ストレスが白髪を引き起こすと言われています。特にこめかみに出てくる白髪は、パソコンやスマートフォンの利用で、視神経・眼球神経を使い過ぎていることによって引き起こされている可能性もあるそうです。
目の疲れを取り除くだけでも表情が明るくなりますし、笑顔でいることはストレス緩和にもつながります。忙しい毎日の中でちょっとできること、例えば、目の体操で疲れ目を解消することなども、ぜひ心掛けてくださいね。
3.くれぐれも抜かない
白髪を抜くことは頭皮にストレスを与えることになります。
最初にも書きましたが、毛根、毛母細胞に負担をかけますので、薄毛の原因にもなります。また、抜いたあとの毛穴にバイ菌が入って炎症をおこすこともありますので注意してください。
ストレス性の白髪の場合、また黒い髪が生えてくることもありますので、白髪を見つけたら目立たないよう短く切るだけに留めてください。眉を整える小さいハサミが使いやすいですよ。
4.頭皮環境を整える
食生活の部分でも少し触れましたが、頭皮をすこやかに保つと白髪はできにくくなります。
ヘッドマッサージが効果的ですが、やり過ぎも頭皮のストレスになるので専用ブラシでケアするようにしましょう。ブラッシングしながら頭皮ケアができる、「AVEDA(アヴェダ)」の「パドルブラシ」がとてもおすすめです。
髪の絡まりをとかした後、生え際からつむじに向かって地肌をマッサージするようにブラッシングしたり、頭皮全体をブラシでツボ押しすることで、血行がよくなり頭皮が元気になります。
AVEDA(アヴェダ)公式チャンネルでは、ブラッシングの5つの方法を動画で確認できますので、ぜひチェックしてみてください。
毎日のブラッシングで頭皮を健康にして、白髪を予防できるのは嬉しいですよね。
まとめ
白髪を見つけたときは、発見したことのショックの方が大きく、ついなかったことにしてしまいたくなってしまいます。ですが、白髪にもきちんと原因があります。
その原因と向き合って、美しい黒髪を取り戻せるよう日々ケアをしていきましょう。
TOP画出典:https://pixabay.com/
この記事が気に入ったら「いいね!」をして
最新情報をGETしよう!