ヘルシー&ビューティーな中村アンさん。ナチュラルな笑顔が本当に素敵ですよね。カジュアルな服装なのに、この雰囲気を出せるのも彼女ならではの魅力。
中村アンさん=かきあげヘアーという印象の方も多いと思いますが、ざっくりと1:9で分けられたこの髪形が大人の色気を感じさせます。
彼女に憧れて真似してみたけれど、ちょっとイメージと違った……なんて人もいらっしゃるのではないでしょうか。
一見、簡単そうに見えるかきあげヘアー。でも、ちょっとしたポイントを間違えると、ただのまとまりのない髪形になってしまうので要注意。
ポイントを押さえつつ、憧れのかきあげヘアーを再現しちゃいましょう♪
誰でもできる3つのステップ!中村アンさん風1:9の作り方
Step.1 軽く髪を巻く
髪の量が少ない方は、髪を2つに分けて半分ずつ内巻きに巻くだけでもかなりボリュームアップします。時間があるときは、髪の外側を何箇所か取り、縦巻きにするとさらにボリュームが出ますよ。分け目をつくる前に巻いておくことで、髪に動きが出やすくなります。
Step.2 分け目は目にかかるくらい
分け目を大きく1:9にすると巻いた髪が目にかかりますが、動きが出ているので邪魔にならない程度で収まります。
分け目はジグザグと無造作に。分け目がわかるようにはっきり分けてしまうと、抜け感が一気になくなるので要注意です。
また、分け目はいつもの分け方と反対にすることで、中村アンさんのようなボリュームのある髪の立ち上がりが作れます。
後頭部の髪ほど前に向かって勢いよく持ってくることがポイント。
Step.3 サイドのボリュームは5本の指で
最後に、サイドのボリューム&動き出し。
ヘッドマッサージするような感じで下から指を入れ、髪の毛に空気を入れて動きを出していきます。
1:9のアレンジヘアー
顔に影が出来るよう、前髪にも動きをプラス。
片側に髪を流すとうなじを見せることができるので、仕草の中に女性らしさが出ます。
髪を1つにまとめるだけでも、巻いた髪が動きを出してくれるので、簡単だけど手が込んでるように見せられます。
まとめた後、頭を揉むように5本指を入れてあげると、適度な抜け感とボリュームを出すことができます。
いかがでしたか?
中村アンさんのかきあげヘアーのポイントは、分け目の抜け感!そこに注意して、ぜひ試してみてください。
TOP画出典:https://www.instagram.com/
この記事が気に入ったら「いいね!」をして
最新情報をGETしよう!