INDEX
「トマトが赤くなれば医者が青くなる」
トマトには、むくみ・便秘改善、ダイエットやアンチエイジングなどの様々な効能・効果が期待できる栄養素がたっぷり含まれているため、そのように言われるようになりました。
そんなトマトですが、実はドライにした方が更に栄養価が高くなるということをご存知でしょうか?
乾燥させるだけで4倍に!驚異的なアンチエイジング
出典:https://pixabay.com/
グルタミンサン:美肌効果、ダイエット効果
ビタミンD:ダイエット効果
食物繊維:便秘改善
カリウム:血液サラサラ効果、むくみ改善
アンチエイジングに効果的なリコピンは、乾燥させると4倍も増加!
しかも、熱が加わっても栄養素は失われにくく、いろんな料理に使うことができるので、かくし味にもおすすめ。
また、天日干しをするとビタミンDも増えると言われています。
さらに嬉しいことに、このドライトマト、わざわざ買う必要はありません!
実は、オーブンを使えば簡単に手作りできるんです。
ドライトマトマニュアル!作り方から食べ方・保存まで
簡単3ステップ!自家製ドライトマトの作り方
- ミニトマトのヘタを取り、横半分にカットして、切り口を上にした状態で天板に並べます。
まん丸のミニトマトは縦にカットしてしまうと乾燥しにくいので要注意!アイコなどの縦長のトマトでしたら、そのまま縦にカットしてください。 - 全体に塩(お好みの量)をふり、10分程おきます。水分が出てきたら、キッチンペーパーなどで拭き取ります。
- 130~140℃に温めたオーブンに入れ、1時間30分~2時間程度、お好みの柔らかさまで水分を飛ばします。
おすすめはカラカラでなく、少し水分が残ったセミドライです。
これであら熱が取れたら完成!
ポイントは、低温で水分を飛ばすことです。
食べるタイミングに合わせる3つの保存方法
出来上がったドライトマトは、すぐ使うようなら冷蔵庫で保存。
すぐ使わないようならジップロック等に入れ冷凍庫へ。
そして、一部はこんな風に、長期保存が可能なオリーブオイル漬けがおすすめです!
保存期間を長くするには、空気に触れる部分がないようにドライトマトが完全にオリーブオイルの中に漬かるようにするのがポイント。
このときは、ニンニク&自家製のバジルと一緒に漬け込みました。
他に、ローリエや唐辛子、オリーブなどお好みで漬けていただいても良いと思います。
見た目華やか!ドライトマトを使った料理
オリーブオイル漬けにしたドライトマトは、息子の大好物であるチーズと合わせて、カットしたベーグルの上に乗せてオープンサンドに。
また、ドライトマトは旨味がぎゅっと凝縮されているので、スープにそのまま入れたり、一度戻してパスタに入れてもOK!
戻し方も簡単で、たっぷりのお湯(トマトのグラム数の10倍が目安)にお酢(大さじ1)を加え、10〜15分浸けておくだけ。
尚、旨味まで取ってしまうので、戻した後の水分は拭き取らずに自然乾燥で。戻し汁はスープにも使えます。
色どりが良くなり、お店のパスタのような見た目になるので、美味しさがさらに増しますよ。
まとめ
おしゃれなだけでなく、ヘルシーで美容にも良いドライトマト。
作り置きしておくととても便利なので、ぜひチャレンジしてみてください♪
TOP画出典:http://tomatotango.com/
この記事が気に入ったら「いいね!」をして
最新情報をGETしよう!