お正月のお節料理に欠かすことのできない黒豆。
健康食品としても有名な黒豆ですが、別名「黒大豆」と呼ばれ、皮が黒い大豆だということを知らない方も多いのではないでしょうか。
大豆には有名な「イソフラボン」が含まれていますが、黒豆も“大豆”なので同様にイソフラボンが含まれています。
さらに、黒豆の黒い色素成分には、大豆にはない美容と健康に嬉しい効果があるんです!
大豆よりもスゴイ豆、「黒豆」
出典:http://www.photo-ac.com/
黒豆の黒い色素成分「アントシアニン」には、健康と美容に良いさまざまな効果があるといわれています。
アントシアニンというのはブルーベリーにも含まれるポリフェノールの一種。この成分には抗酸化作用があり、人の身体を錆びないように働きかけ、生活習慣病や老化を防いでくれます。
白黄の大豆にはこのアントシアニンが含まれていませんので、黒豆を食べた方がイソフラボンとアントシアニンの両方を一度に摂取できるというメリットがあります。その他にも、黒豆には素晴らしい効果・効能がたくさん期待できます。
- ペクチンによる整腸作用
- 動脈硬化の予防
- アンチエイジング
- アレルギー改善
- 脂肪の吸収を抑え、脂肪を減らす
- 高血圧など生活習慣病の改善
- 更年期障害の緩和
- 骨粗鬆症の予防
- 白髪や抜け毛の予防
- 乳がんの予防
- 美肌&美白効果
- ノンカフェイン
あの小さな黒豆に、こんなに多くの効果・効能が期待できるのかと思うと驚きです。
美容と健康を維持するためにも黒豆を欠かさず食べたいところですが、毎日黒豆料理を作るのも大変ですよね。
毎日の食生活で黒豆を手軽に摂取するには

私は毎日の生活に黒豆茶を取り入れているのですが、水出し・煮出しどちらでも簡単に作れる伊藤園のティーパックの黒豆茶を利用しています。
北海道産の「黒光」という大粒の品種を使用。黒豆の美味しさを引き出すように、遠赤外線を利用し、高温で深煎りしたお茶です。

“健康茶”というと、中には飲みにくいものもありますが、黒豆茶は香ばしくてほんのり甘みもあり、とても飲みやすいんですよ。
効果を実感!まずは1日2、3杯で1ヶ月
飲み続けて1ヶ月が経ちましたが、肌の調子がすこぶる良いです!
イソフラボン×アントシアニンのW効果で、特に女性にオススメしたい黒豆茶。
黒豆茶の1日の摂取量は決まっていませんが、あまり飲み過ぎるとお腹がゆるくなることもありますので、体質や体調に合わせて調整してください。まず1日2、3杯程度からはじめてみることをオススメします。
尚、大豆アレルギー体質の方は、「黒豆茶」をお飲みにならないよう注意してください。
この記事が気に入ったら「いいね!」をして
最新情報をGETしよう!