今話題となっている「アイスプラント」という新野菜をご存じですか?
南アフリカ原産の植物で、地中のミネラルを吸い上げる吸塩植物です。このアイスプラントの味・食感が「一度食べたら病み付きになる」ということで、私も挑戦してみました。
新食感がクセになる「アイスプラント」

出典:https://jasaga.or.jp/
見た目はルッコラや小松菜の様な感じですが、表面には水滴がついているような透明の「プチプチ」模様があります。
これを最初に見たときには「濡れているのかな?」と思ったのですがそうではなく、ミネラル分が表面に出てきてこのような模様になっているそうです。
Photo by chihana / Fotolia
食感はレタスの様にシャキシャキとした感じはなく、この表面についたプチプチがはじけて海ブドウに近い印象でした。
そして不思議なことに、味付けなしでもほんのりと塩味、また名前の通りヒンヤリ感も楽しめる今までにない野菜です。
アイスプラントの栄養素にも注目
Photo by なかみつ / Fotolia
アイスプラントで注目してほしいのは、食感や味だけではなく、栄養素にも注目です。
含まれている成分はビタミンA、ビタミンB、ビタミンC、ナトリウム、カルシウム、カリウム、鉄、亜鉛、食物繊維、そしてミオイノシトールやピニトールも含まれています。ミオイノシトールは中性脂肪を抑制してくれる効果があり、ピニトールには血糖値を下げる効果があるといわれています。
そして、βカロテンはレタスのおよそ3倍、カロリーは100gあたり8kcalとローカロリー!ダイエットにも適したお野菜といえますね。
アイスプラントのおすすめの食べ方
食べ方としてはシンプルにドレッシングをかけても、茹でてマリネにしても美味しいのですが、最近私がはまっている食べ方は「天ぷら」です。
葉物系の天ぷらと言えば大葉や明日葉等がありますが、大葉等に比べ肉厚で食べごたえがあります。揚げた時にも形が崩れない部分も凄くオススメ!
最近は野菜売り場でもよく見かけるようになりましたので、是非見かけたら試してみてください。
この記事が気に入ったら「いいね!」をして
最新情報をGETしよう!