INDEX
「スーパーフード」はもう聞き慣れてきましたよね。
一般の食品よりもアミノ酸やクロロフィル、ビタミン、ミネラルなどの必須栄養素や健康成分が多く含まれた食べもの。おもに植物由来の食品の事をいいます。
perluでもご紹介したキヌアやカカオ、ココナッツからできたヨーグルトCOYO(コヨ)、その他にもアサイー、スピルリナ、マカ、クコの実(ゴジベリー)、チアシード、カムカム、ブロッコリースーパースプラウト、麻の実(ヘンプ)など、様々なものがあります。
その中でもおすすめなのが「チアシード」
ご家庭でも手軽に摂れるスーパーフードです。
デザート感覚!ダイエットにも最適なチアシード
お店でしか食べれないと思ってる方も多いスーパーフードですが、最近我が家ではキヌア、大麦に加えてチアシードも常備するようになりました。
瓶に入れ替えていつでも食べられるように飾りながら置いておけます。見た目は黒ごまみたいですよね。
彩りも楽しい美味しいヘルシーデザート
下にある黒いツブツブがチアシードです。ココナッツミルクに一晩浸けておいたものの上にベリーと豆乳をミキサーして二層に。色も南国ぽくてこれから暖かくなる時期のデザートにピッタリですよね。これとサラダ、全粒粉パンなど合わせたらヘルシーでオシャレなランチの出来上がりです。
そのままでもOK!手軽さが嬉しいスーパーフード
プチプチとした食感が楽しいゴマみたいなチアシードは サラダなどにそのままかけてもOK。いつものサラダにグンと栄養価をプラスできますね。
他にもほうれん草など和え物にパラパラ、黒ごまなどの代わりにもいいですよね。
スーパーフード「チアシード」の効果って?
食前のドリンクでデトックス&ダイエット効果
via norikko-Fotolia
お腹に入ったチアシードはなんと10倍にも膨れ上がるんです。
ですので、食前にチアシードドリンクを飲む事で満腹感を得られます。
水分を含みジェル状に包まれたチアシード、これがグルコマンナンです。グルコマンナンは水溶性の食物繊維で身体の中、腸内で吸収されずに余分なものと一緒に排出してくれる作用があります。
※不溶性食物繊維はゴボウや繊維質のある食べ物に多くあり、腸内でカサを増してくれます、カサをました不要物を水溶性食物繊維を摂ると排出効果が上がるので、水溶性と不溶性のものを一緒に摂るのが理想的です。
ポイントは20分前!
ポイントは食事の20分前までに摂取をすること。
満腹感を得てますので、つい食べ過ぎてしまうことや間食することもなく食事をすすめられます。また食前に摂取することで血糖値の上昇を抑え、脂肪がつきにくくなるというメリットもあります。
ダイエットの時は食べる量も夜は少なめにしたり、と食物繊維が不足し便秘に悩まされる方もいるかと思います。繊維質のものをとりながら チアシードも一緒に摂ることで便秘解消にも繋がります。
チアシードの気になる栄養価は
via nutria3000-Fotolia
オメガ3:サケの8倍
食物繊維:ごぼうの5倍
タンパク質:インゲン豆の6倍
カルシウム:牛乳の6倍
鉄分:ほうれん草の3倍
カリウム:バナナの2倍
マグネシウム:ブロッコリーの15倍
セリン:亜麻の種の4倍
リン:牛乳の9倍
また、抗酸化物質はブルーベリーよりも多く含まれていると言われています。
豊富に含まれるαリノレン酸が、脂肪を分解してくれるリパーゼという酵素の働きを助けてくれます。また脂肪の分解だけでなく、中性脂肪やコレステロールを下げる働きもあります。
オメガ3脂肪酸はエゴマ油や鮭からも摂取できますが、熱に弱い為ドレッシングや生で食べる方がオススメ。
チアシードを生で摂取出来るのはとても、効率的ですよね。
via norikko-Fotolia
手軽に取り入れられるチアシードで毎日の美容促進です。
是非美味しく楽しく美容習慣にプラスしてみてください。
この記事が気に入ったら「いいね!」をして
最新情報をGETしよう!