INDEX

この期間限定のFruits in Tea専門店が2017年もオープンすることが決定!
Fruits in Teaとは
ユニリーバ・ジャパン・カスタマーマーケティング株式会社が展開する紅茶ブランド「リプトン」。
夏の暑い日。
アイスティーをごくごく飲む。
そんな新しい「紅茶習慣」をリプトンが提案。
紅茶をさらに美しく、美味しくしてくれるのが、ビタミンたっぷりのフルーツ!すっきりとした水出しのアイスティーをお気に入りのタンブラーに注ぐ。そしてカットしたフルーツをゴロゴロ入れれば、フォトジェニックで気分もあがるFruits in Tea(フルーツインティー)のできあがりです。
今年はおいしさに”食感”をプラスするメニューが新しく仲間入り。さらに、ここでしか買えない、店舗限定ニューデザインのオリジナルタンブラーの販売も予定です。
2017年のFruits in Tea、パワーアップした3つのポイント
今回、Lipton「Fruits in Tea」の魅力をみなさまへお届けするため、一足お先に試飲会へ参加してきました。
今年のFruits in Teaは昨年よりもパワーアップしています!そこには“3つのポイント”があると、ユニリーバ・ジャパン・カスタマーマーケティングの元島陽子さんがお話してくださいました。
1.昨年好評頂いたカスタマイズ性はそのままに、「食感」をテーマにした新しいメニューも登場!
2.表参道に加えて、大阪にも専門店をOPEN!
3.大人気だったタンブラーもデザインも新たに登場!(表参道・大阪でそれぞれ地域限定のデザインも!)
なんと今年は大阪でも開催されるんです!
開催場所:表参道 Zero Base(東京都港区南青山5-1-25)
開催期間:2017年6月下旬~8月下旬までオープン予定
<OSAKA>
開催場所:ディアモール大阪(大阪市北区梅田1丁目 大阪駅前ダイヤモンド地下街5号)
開催期間:2017年7月上旬から8月下旬までオープン予定
詳細は6月中旬に発表予定です。
これは続報が待ち遠しい!
Fruits in Tea にピッタリの新商品も!


そして、今年はFruits in Teaにピッタリの商品が登場!
なんと水出し3分でアイスティーが作れる「コールドブリューアールグレイティー」です。写真左は1杯用、写真右の1リットルタイプでも僅か5分で美味しいアイスティーが作れてしまうんです!
ここに好みのフルーツやシロップを入れれば、ご家庭でもオリジナルのFruits in Teaが気軽に楽しめます!
自宅でFruits in Teaを楽しむテクニック5箇条
- シェイクしてから飲むとより美味しくなる!
果肉が崩れて香りや味がもっと深まります。 - 冷蔵庫で2時間置くと、フルーツの味が染みて美味しくなる!
ご家庭の1Lサイズのボトルで作るときはしっかり冷やして漬け込もう♪ - フルーツや野菜の切り方を変えるだけで風味も見た目もアップする!
キュウリを縦に切ると風味がアップ♪ - おうちで余りがちなフルーツや食材を使っても美味しいFruits in Teaができる!
ジャムやシャーベットを入れてもたのしめる♪ - Fruits in Teaは、あなたの好きを入れてもっと自由に楽しめる!
じぶん好みのおいしさを探そう♪
これでFruits in Teaがさらに楽しめるはず!
元島陽子さんありがとうございました。
紅茶が持つ健康価値・美容効果
続いて、紅茶の健康・美容効果について、管理栄養士兼美容アドバイザーの豊田愛魅さんがお話してくださいました。
紅茶には4つの健康・美容効果が期待できると言われているそうです。
1.ダイエット効果
紅茶に含まれる「テアフラビン」が悪玉コレステロールを低下、そして「カフェイン」によって脂肪の燃焼を促進してくれます。
糖分の吸収を抑制 + 脂肪燃焼の促進 = ダイエット効果を発揮!
2.アンチエイジング効果
紅茶に含まれる「テアフラビン」はシミやたるみなどの老化も防止してくれます。シミ、シワの原因となる活性酸素を抑制する抗酸化作用でアンチエイジング効果を発揮してくれるんですね。
3.リラックス&リフレッシュ効果
「カフェイン」は気分転換や頭痛改善の効果を発揮してくれます。そして「テアニン」が緊張を和らげ、記憶力や集中力を高めてくれます。
カフェインが脳を目覚めさせ、身体をリフレッシュ!テアニンとの相乗効果で心身共にリラックスしてくれる効果を発揮します。
4.殺菌&消臭効果
紅茶に含まれる「フッ素」は、歯のエナメル質を強化してくれるので、虫歯予防にも繋がります。また、「テアフラビン」にはインフルエンザウイルスを抑制するほどの強い殺菌効果が期待できるんです。
「紅茶 × フルーツ」一緒に摂ることで得られる3つのメリット
紅茶の嬉しい効果を理解いただけたかと思いますが、この紅茶とフルーツを一緒に摂ることで相乗効果を得ることができるとのこと!
1.抗酸化作用の相乗効果でアンチエイジング
紅茶に含まれるポリフェノールと、フルーツに含まれるβカロテン・ビタミン・リコピン・果物のポリフェノールを一緒に摂ることで、相乗効果がうまれます。
抗酸化作用は、様々な成分を組み合わせた方がより効果を発揮してくれるんです。
2.腸内環境Uの相乗効果で、便秘も解消!
紅茶に含まれる「テアフラビン」と、フルーツに含まれる「食物繊維」
これを一緒に摂ることによって、乳酸菌やビフィズス菌には影響を及ぼさずに、便秘と下痢の双方に効果を与えてくれます。
3.血糖値の上昇をより抑えてくれる相乗効果で、脂肪を作りにくい身体に!
紅茶に含まれる「テアフラビン」、そしてフルーツの「有機酸」によって、血糖値の急上昇を抑え、代謝も促進してくれます。
紅茶 × フルーツでつくるFruits in Teaならではの相乗効果。女性にとって、なんとも嬉しい効果ばかりですね!
自宅でもできる!Fruits in Teaの作り方
Fruits in Teaの作り方はとても簡単!
まずは、タンブラーに「水」と「ティーバッグ(コールドブリュー アールグレイティー)」を入れて、3分待ちます。
後に入れるフルーツからも水分が出ることを考えて、紅茶は少しだけ濃い目に出すとちょうど良さそうです。
次に、自分の好きなフルーツを入れていきます。
色合いなども考えながら、自分だけのオリジナルアイスティーをつくるのはワクワクしますよね♪
最後に、今回はガムシロップを入れました。お好みで、ハチミツや、レモン汁を加えて美味しくいただけます。
そしてよくシェイクしたら完成です!
アイスティーが自宅でこんな簡単にできるなんて!
素朴な疑問「残ったフルーツはどうするの?」
アイスティーを飲み干して、タンブラーに残ったフルーツは、もちろんそのまま美味しく召し上がってもOK。
あとは、煮込んでジャムにするなんて方法も♪余すことなく最後まで楽しめるFruits in Tea。
スッキリした味わいでこれからの季節におすすめです!夏場は食欲がなくなったり、夏バテしやすい人でも、Fruits in Teaなら紅茶と一緒にフルーツが摂れるので、おうちでつくってタンブラーを持ち歩くなんていうのも良さそうですよね♪
是非みなさんもフォトジェニックなFruits in Teaづくり、チャレンジしてみてください。
この記事が気に入ったら「いいね!」をして
最新情報をGETしよう!