毎日のおうちごはん、簡単で美味しいメニュー探しに苦労していませんか?栄養バランスまで考えるとなると、さて何にしようと迷う方も多いはず。
そこで体に良い事でも有名な「塩こうじ」を使ったレシピを、試してみませんか。
「液体塩こうじ」で作る簡単時短レシピ
今回使用するのは、こちらのハナマルキ「液体塩こうじ」。
“チキン南蛮”
鶏肉の調理というと、お肉がパサついてしまうのが一番の悩みですが、塩こうじを使うと柔らかジューシーに!
材料と作り方
-
材料(1人分)
- 鶏むね肉・・・1枚(200g)
- 液体塩こうじ・・・大さじ1
- 酒・・・大さじ1
- 片栗粉・・・適量
- サラダ油・・・大さじ1
- しょうゆ・・・大さじ1と1/2
- 酢・・・大さじ1と1/2
- 砂糖・・・大さじ1と1/2
☆甘酢
※タルタルソース
- ゆで卵・・・1/2個
- 玉ねぎ・・・1/8
- マヨネーズ・・・大さじ2
- トマトケチャップ・・・小さじ1/2
- 液体塩こうじ・・・小さじ1/2
- レモン汁・・・大さじ1/2
- 黒こしょう・・・適量
- パセリ・・・適量
- 付け合せのサラダ・・・適量
■作り方
- 鶏むね肉はひと口大に切る。
- ポリ袋などに1、酒、液体塩こうじを入れて軽く揉み、30分〜1時間ほど漬ける。
- ボウルに甘酢の調味料を入れて混ぜる。
- 玉ねぎはみじん切りにして水にさらして辛味を抜き、水気を絞る。
- ゆで卵は粗めのみじん切りにする。
- ボウルに④、⑤、マヨネーズ、トマトケチャップ、液体塩こうじ、レモン汁、黒こしょう、パセリのみじん切り を入れて混ぜる。
- ②の鶏むね肉に片栗粉をまぶす。
- 熱したフライパンにサラダ油を入れ、7を中火で両面焼き、☆甘酢を入れて、とろみがつくまで弱火にかける。
- 器につけ合わせ、⑧を盛りつけ、⑥をかける。
「かぼちゃのサラダ」
液体塩こうじのドレッシングで、さっぱり美味しく!
材料と作り方
- かぼちゃ・・・1/4個(300g)
- 玉ねぎ・・・1/4個(50g)
- A.液体塩こうじ・・・大さじ1
- A.オリーブオイル・・・大さじ1
- A.酢・・・大さじ1
■作り方
- かぼちゃは1.5cm角切りにし、ひたひたの湯でゆでる。
- 柔らかくなったら水を捨て、玉ねぎを薄切りにして加え、水分を飛ばすように火をかける。
- ②をボウルに移し【A】を加え、混ぜ合わせる。お好みで、レーズンやナッツをお好みの分量で混ぜて完成。
“塩こうじプリン”
塩こうじがデザートにも使えるなんて♪絶品プリンを召し上がれ!
材料と作り方
- 卵・・・2個
- 牛乳・・・1カップ
- 砂糖・・・大さじ1/2
- 液体塩こうじ・・・大さじ1
■作り方
- 牛乳をボウルに入れて電子レンジで人肌程度に温める。
- ①に砂糖・割りほぐした卵・液体塩こうじを入れてよくかき混ぜ、プリン型に流し込み、フワッとラップ をかける。
- ③電子レンジ500Wで約2分間を目安に加熱し、上部が盛り上がり、周りが固まってきたら取り出す。粗熱がとれたら、冷蔵庫で冷やす。
育菌をしながら、おうちごはんを楽しめるなんて最高!みなさんもぜひ試して、レパートリーに加えてみてはいかがでしょうか。
(出典:https://www.hanamaruki.co.jp/)
この記事が気に入ったら「いいね!」をして
最新情報をGETしよう!