INDEX
漢方薬に使われるほど身体に良い「生姜」
生姜の効果といえば、「身体を温める」「喉に良い」など、冷え性対策や風邪対策が思い浮かびますよね。
実は生姜には、他にも嬉しい効果があるということをご存知でしょうか?
あまり知られていない生姜の効果
例えば、
・花粉症を抑える
・体内の活性酸素を除去する
・代謝の促進、脂肪分解作用でダイエットに効果的
・免疫力を高める
・吐き気を抑えたり鎮痛効果がある
・通年性アレルギー性鼻炎、アレルギー性喘息、アトピー性皮膚炎などのI型(即時型)アレルギーの軽減
そう!実は冷え対策だけでなく、生姜は「花粉症」や「ダイエット」にも効果があります。
寒い時期だけではなく、一年を通して私たちの味方になってくれる万能食材なんです!
手軽にできてアレンジできる「生姜シロップ」
しかし、こまめに生姜を摂取するのは難しいですよね。
そこでおすすめなのが「生姜シロップ」
作るのも簡単で、自分好みにアレンジすることもできるんです♪
飲み物に足したり料理に加える事により、飽きることなく摂取することができます。
例えば、
紅茶に足せば「ジンジャーティー」
ホットミルクに足せば「チャイ」
炭酸に足せば「ジンジャーエール」
ビールに足せば「シャンディーガフ」など。
自分の好みの味で摂取できると、続けやすいですよね♪
スタンダードな生姜シロップの作り方
まずはスタンダードな生姜シロップの作り方をご紹介します。
■材料■
・生姜…200g
・砂糖…200g
・水…250cc
・お好みでレモン汁…少々
■作り方■
1、生姜は洗って皮は剥かず、そのまま薄切りにします。
2、鍋に1と水と砂糖を入れて火にかけ、沸騰したら弱火にして約25分煮ます。
3、火を止めお好みでレモン汁を加える。
4、煮沸消毒したビンに入れ、冷めたら冷蔵庫で保存しましょう。
(保存期間約2週間)
作ってみると、思ったより簡単に短時間で作ることが出来ました。
煮出した生姜はそのまま、おつまみとして美味しく食べることができます♪
個人的には、ジンジャーシロップより煮出した生姜の方が好きで、寒い日や花粉の多い日は小さなタッパーに入れて持ち歩いてます。
YUKINKO流生姜シロップアレンジ
ここからはYUKINKO流アレンジ!
作り方はスタンダードと一緒です。
・生姜…200g
・黒砂糖… 100g
・ハチミツ …100g
・水…250ml
・シナモン…(スティック)2本
・クローブ…5粒
・八角 …2個
・カルダモン …5粒
・お好みでレモン汁…2分の1個分
・鷹の爪…2つ
そこに、自分の体調や好みに合わせて香辛料を加えたり変えることにより自分だけのオリジナル生姜シロップを作ることができます♪
使い分けることによって更に効果がUPする!「香辛料」の効果・効能
香辛料にもそれぞれ効能があるので、症状に合わせて使い分けましょう。
アンチエイジングに効果的!「シナモン」
シナモンには毛細血管の保護・修復作用があるので、毛細血管の減少や損傷から起こる「シミ」「シワ」「たるみ」の予防改善も期待できます。
また、シナモン自体にも強い「抗酸化作用」があるのでアンチエイジングにも効果があります。
むくみや女性特有の悩みに効果的!「八角」
スパイスの一種である「八角」
香りに含まれるリモネンは柑橘系によく見られる成分で、交感神経を刺激して血行を促進し、体内の代謝向上による「冷え性の改善」効果が期待出来ます。
また利尿作用もあるといわれていて、身体の余分な水分を排出し「むくみを解消」してくれます。
八角の独特の香りの元となっているアネトールという成分は「月経不順」や「生理前症候群(PMS)」「更年期障害」の緩和に有効であると言われています。
消化器官、呼吸器官の不調に効果的!「カルダモン」
インド料理には欠かせないハーブ「カルダモン」
「消化器官の不調を改善」し、消化不良の際に唾液や胃液の分泌を促して消化を助けてくれます。
また、「呼吸器官の不調」に対しても効果があるといわれ、咳や痰を抑えてくれたり、口臭防止効果もあるといわれています。
そのほかに「発汗作用」もあるので、風邪のひき始めにも効果的です。
★注意★
妊娠中の人は使用を避けてください。
発汗を促しダイエットに効果的!「唐辛子」
ご存知の方も多いと思いますが、唐辛子にはカプサイシンが含まれていて、摂取するとアドレナリンなどのホルモンの分泌を引き起こします。
アドレナリンには脂肪燃焼を盛んにする作用があるので、代謝が活発化し、「発汗」が促進されます。
運動をした時のようにエネルギーを消費してくれるので「ダイエット」にも良いと言われています。
歯医者さんのハーブとも言われる「クローブ」
「歯医者さんのハーブ」とも呼ばれるクローブには、強い鎮痛効果と抗菌効果があり「歯痛」や「歯肉炎」を鎮めてくれます。
クローブに含まれるオイゲノールは「抗酸化作用」に優れ、老化を防止し動脈硬化を防ぎます。
また、消化を促進して胃腸を整えたり、吐き気を抑えたり、身体を温める効能があるといわれています。
★注意★
妊娠中の人や授乳中の人は使用を避けてください。
効果や効能、自分の好みの味に合わせてアレンジすればさらに続けやすくなりますよね。
手軽に始めることができるので、是非日常生活に取り入れてみてください♪
この記事が気に入ったら「いいね!」をして
最新情報をGETしよう!