ノンカロリーのお茶やお水など、美容と健康のための飲み物は多岐にわたります。
ただ、時には甘い飲み物も楽しみたいですよね♪
そこでオススメなのが「ハーブコーディアル」
「ハーブコーディアル」とは
「ハーブコーディアル」とは、天然ハーブからエキスを抽出して砂糖や果物で甘みを加えた英国生まれの濃厚ハーブシロップ。
もともとはハーブティー愛好家が多い英国で親しまれてきた飲み物です。
出典:http://www.photo-ac.com/
私のハーブコーディアルとの出逢いは、「生活の木」というショップで試飲をし購入したのがきっかけでした。
今まで健康ドリンクというとあまり口に合わず避けていましたが、あまりの美味しさに衝撃を受け、即購入!
ハーブによって様々な「健康」「美容」効果が期待できるため、日本国内でも美容ドリンクとしてジワジワと人気が出てきているんです!
飲み物で割ったり、食べ物に入れたり様々なアレンジをすることができるので、ハーブと聞くとちょっと苦手..という方でも取り入れやすいのでおすすめです♪
アレンジの幅が広いので日常生活に取り入れやすい!
原液は甘いシロップなので、お好みに合わせて飲み方や食べ方のアレンジをすることができます♪
たとえば、
冬場はお湯で割ったり、温かいハーブティーに砂糖代わりにして入れたり。
夏場は炭酸水やお水で割ってもさっぱりします。
又、ドリンクとしてだけでなく、手作りお菓子の甘味料や風味付けにしたりお料理に取り入れたり♪
リキュールやシャンパン等に加えてカクテルの材料にしてもOKです。
ちなみに、私は毎日の習慣で食べている手づくりヨーグルトにかけています。
アレンジの幅が広いと、日常生活に取り入れやすいですよね♪
ハーブコーディアルおすすめ「3社」
そんなハーブコーディアルですが、各社から色々なフレーバーが出ていて種類も様々!
中でも私のお勧めはこちらの3社。
1、「生活の木(ロックス&トゥリー)」
イギリス中部にある町の小さな工場で、少量ずつ丁寧に製造されている「生活の木(ロックス&トゥリー)」のコーディアル。
出典:http://www.forest-plus.com/
2、ソーンクロフト社
低温でじっくり時間をかけてハーブの成分を抽出する独自の技術で風味豊かなコーディアルを製造している「ソーンクロフト社」
熱による成分の消失がないため、常温や加温抽出法と比べ、純粋で豊富な有効成分が含まれています。
出典:http://www.thalgo.jp/
3、カリス成城
「カリス成城」オリジナルでアレンジを加えたコーディアル。
出典:http://www.charis-shop.com/
今の時期に特にオススメなのが
中でも今の時期にオススメなのが「エルダーフラワー」のコーディアル。
出典:http://www.photo-ac.com/
ハーブの一種エルダーフラワーは抗炎症作用を持っているので、風邪や花粉症などに効果があると言われていてまさにこれからの時期にピッタリです!
ヨーロッパでは、「インフルエンザの特効薬」として使われることもあるんだとか。
ハーブは、本来人間がもっているホリスティックバランス(自然治癒力)を引き出しカラダに優しく作用します。
キレイになるためには、意識して毎日少しづつ美容と健康に対してアクションを起こしていくことがとっても大切です。
毎日続けやすく、飲みやすい「ハーブコーディアル」ぜひ一度お試しください☆
※食品扱いの為、薬や治療ではありませんのであくまでも自己責任でお試し頂ければと思います。
また、ハーブによっては妊娠中の方への使用を避けていただいた方が良いハーブもありますので、購入時にご注意ください。
この記事が気に入ったら「いいね!」をして
最新情報をGETしよう!