先日ご紹介した数々の大人の塗り絵。下絵を見ると、オシャレで繊細なデザインに驚くと同時に「自分には無理かも…」なんて思ってしまう方もいるのではないでしょうか。
ですが、色鉛筆を片手にいざ塗り始めてみると、不思議な程その世界にハマってしまうんだそう。その秘密は、塗り絵によるストレス解消やリラックス効果にあるとも言われています。
心理学者も塗り絵による効果を主張
フランスでは「コロリアージュ」と呼ばれ、アートセラピーの一環としても大きなブームとなった大人の塗り絵。ヨーロッパや北アメリカの国々では特に活発で、ここ数年では日本でも注目されています。働く女性が増えていることも、人気となった理由のひとつかもしれません。
スペインの心理学者Antoni Martínez氏は「精神を解放する、リラクゼーションツールとしての機能が塗り絵にはある。」と主張しています。
自分が心地良いと感じる音楽を聴きながら、温かいハーブティーを飲んで、心を解放してあげられたら良いですよね。
他にも大人の塗り絵には
想像力が刺激され「脳が活性化」する。
塗ることに没頭し、瞑想に近い状態によって得られる「セラピー効果」がある。
とも言われています。
とにかくラクな気持ちでやってみよう
効果がありそうだからといって、あまり気合いを入れてやってしまうと逆効果になる可能性もあります。
自分にノルマを与えてしまったり、一度に完成させなきゃと意気込んでしまうと、それは逆に自分を追いこんでしまいますよね。
ですので、ちょっとした遊びの時間として、楽しむことを優先して行いましょう。
リラックスした状態で、楽しみながら、休むことができる。
ストレス解消法でも重要視される3拍子が全て揃った大人の塗り絵。
是非、自分だけの作品づくりを日常に取り入れてみてはいかがでしょうか。
この記事が気に入ったら「いいね!」をして
最新情報をGETしよう!