急の変わり目を感じるような寒さが到来し、体調が優れなかったりダルさを感じる方も増えているのではないでしょうか。
朝起きると喉が怪しい!そんなことも増えていく時期かと思います。
Photo by Monet/Fotolia
目指せ!風邪をひかない元気美人!
秋から冬にかけて、イベントに参加する機会が増えたり、今こそ風邪なんてひいていられない!という時もありますよね。
いつでも元気で笑顔で過ごしている女性は、誰から見てもとても魅力的です。
風邪をひく主な原因とは?
では、実際に風邪をひきやすい時は身体に何が起こっているのか…
- 体温が低く免疫力が下がっている
- 粘膜が乾燥してウイルスが入りやすくなる
- 疲労やストレスがたまっている
- 栄養のバランスが悪い
などが考えられます。
どうしたら風邪に好かれない身体になれる?
体温が低く免疫力が下がっている場合
Photo by polkadot/Fotolia
最近の女性は体温が低い方が増えています。
体温を上げると基礎代謝も上がるのでダイエット効果もあると言われていますが、免疫力も同時にUP!
シャワーではなく湯船に浸かる、外出時に首周りを防寒するなど、身体を冷やさない対策を心がけましょう。
乾燥からくるものによる場合
Photo by Y’s harmony/Fotolia
風邪の菌やウイルスを侵入させる乾燥は大敵!
喉や鼻の粘膜を乾燥させないように、うがいやこまめな水分補給を心がけましょう。
水分補給によって体内から乾燥を防ぐこともは簡単な方法でありながら、とても大事です。
疲労やストレスからくる場合
Photo by kei907/Fotolia
疲労やストレスは風邪だけではなく、様々な「負」の要素を受け入れてしまいます。
ゆっくりと質の良い睡眠がとれると最高なのですが、それがなかなかできない場合は好きな映画を観る、ペットと遊ぶ、友達と楽しい場所に出かけてみるなど、自然と笑顔になれるような時間を作れたら理想的です。
もしもダラーッとしたいほど疲れを感じていたら、無理して何か行動を起こさず、ダラダラできる時間も作ってみましょう。
栄養のバランスが悪い場合
Photo by chihana/Fotolia
風邪だけに限らず、栄養素は美容や健康全般も左右します。
風邪をひかないためにビタミンA,C,Eや発酵食品も良いのですが、そればかり重視してしまうと、他の部分で足りないものも出てきてしまいます。
あくまでも「バランス」を重視した食事を摂るようにしましょう。
体調が悪いと楽しいはずのことが楽しめなくなってしまったり、スケジュールの変更が出たりと更にストレスも大きくなるでしょう。
笑顔で楽しい毎日を過ごすために、気負いのない程度に日々気をつけることができたら最高ですね♡
この記事が気に入ったら「いいね!」をして
最新情報をGETしよう!