Photo by Africa Studio/Fotolia
メイクや洋服など、好きな色を選んでいるのになんだかしっくりこないことはありませんか?
肌の色や瞳の色が一人一人違うように、その人に似合う色=パーソナルカラーもそれぞれ異なります。
1人ずつ違う!パーソナルカラーとは?
ボディカラー(肌や目の色)と調和が取れ、その人の魅力を最大限に引き立たせてくれる色の事です。
自分に似合う色が分かっていると、次のようなメリットがあります!
- その人の良さを最大限引き出せるため、自信が持てる
- コーディネートを組みやすくなる
- 無駄な買い物が減る
例えば、リップやチークなどのコスメで可愛い♡と思って買ったカラーが、実際に付けてみたらイメージが違う!というような事が劇的に減るでしょう。
また、パーソナルカラーは顔周りに近づけば近づくほど影響が大きくなるので、メイクや洋服に活かすことで魅力度のアップが図れます♪
パーソナルカラーを取り入れると?
パーソナルカラーを上手に取り入れることによって、周りの人に与える印象だけでなく、自分自身でも様々な効果を実感できると思います。
- 血色が良くなり、肌トーンが明るく見える
- 肌トラブルが目立たなくなる
- 表情が生き生きとする、若々しい印象になる
- あか抜けて洗練された印象になる
パーソナルカラーの種類
パーソナルカラーは、ボディカラー(肌や目の色)をもとに「スプリング、サマー、オータム、ウィンター」というように4つのシーズンに当てはめることができます。
さらにこの4シーズンは、2つのベースに分かれており、「イエローベース」と「ブルーベース」に分けることができます。
この2つのベースは、4シーズンの見極めが分からなくても、自己診断で比較的分かりやすいものです。
コスメや、洋服など身近なカラーベースはこの「イエローベース、ブルーベース」で分かれていますので、日常に取り入れやすいツールですね!
まずは自分で診断してみよう!
自分で診断する時のポイントは、カラーコンタクト・チーク・口紅を取り、なるべく自然光の下で診断する事です。
そして、「イエローベース、ブルーベース」のどちらに当てはまる項目が多いか、チェックしてみてください。
イエローベースの特徴とは
イエローベースの方の印象は「親しみやすい、外交的、キュート、ゴージャス」など。
-
□ 肌:黄みがかっている(そばかすが多い方も)
□ 瞳:色が明るい茶色~茶色
□ 髪:柔らい、地毛が茶色、またカール
□ 明るいヘアカラーリングが似合い、ダークな色だと沈んで見える
□ 真っ白いハイライトが浮きだつ、またはくすんでしまう
□ 日焼けをすると、黒くなりやすい
□ 血管が緑に見える
こちらが多く当てはまる方は、シーズンカラーの「スプリング」と「オータム」がおすすめです。
アクセサリーは、ゴールドが似合うでしょう。
ブルーベースの特徴とは
ブルーベースの方の印象は「ソフト、エレガント、クール、印象的」など。
-
□ 肌:色白で頬にピンク~赤みが強い
□ 瞳:黒目~黒に近い茶色、黒目と白目の間に青い輪っかがあることも
□ 髪:黒が多いが、ダークブラウンの方も
□ 手のひらをチェックした時に、赤みやピンクがかっている
□ 日焼けをすると、赤くなるが黒くなりにくい
こちらが多く当てはまる方は、シーズンカラーの「サマー」「ウインター」がおすすめです。
アクセサリーは、シルバーが似合うでしょう。
まとめ
どちらのチェック項目に、当てはまる物が多かったですか?
ベースカラーが混在していることも多く、本当はブルーベースだけどイエローベースの「スプリングカラー」が似合うという方も多くいらっしゃいます。
ですが、自分で診断を行う場合は、大体こっちかな?というような理解で、行っていただければと思います。
ベースカラー・4シーズンカラーのタイプをより詳しく知りたい方は、パーソナルカラー診断士にしっかり診断していただくことをオススメします♪
ご自分の新たな魅力に気付くきっかけになることでしょう。
この記事が気に入ったら「いいね!」をして
最新情報をGETしよう!