INDEX
伝説のレストラン「JOHN KANAYA麻布」の真髄を受継いだショコラトリー『ジョンカナヤ』
アナログ時計に時間が刻印されたミルクとビターの板チョコレート「キャレドゥショコラアソート」は、様々なスパイスによる大人の味わいと、より豊かな1日が過ごせるようにというおもてなしの心が潜んでいます。
実は、このアナログ時計に刻印された時間は、単なるデザインではありません。
チョコレートが指し示す時刻、それは食べて欲しい時間
キャレドゥショコラアソートB 3種類2枚入り/1080円(税込)
左から順に7時20分、18時55分、そして23時59分。
短針と長針が指し示す時刻は、ただのお洒落ではありません!その時間に合わせて、食べてもらいたいチョコレートなんです。
実はこちらのチョコレート、それぞれ異なったスパイスが使用されており、各スパイスの効果・効能を身体の要求に合わせて摂取できるよう、チョコレートにその時間を刻んでいます。
1日に3回訪れるチョコレート時間
例えば、7時20分のチョコレートには“ナツメグ”
集中力、記憶力を高めると言われているナツメグを、1日のスタートに。
18時55分のチョコレートには“カルダモン”
カルダモンには消化促進作用があるので、夕食前に食べたいチョコレート。
そして、23時59分のチョコレートには“フェンネル”
真夜中にチョコレートなんて食べて大丈夫?と少し心配になってしまいますが、フェンネルにはダイエット効果があるんです。
AとBの異なる味わいと食べる時間
「キャレドゥショコラアソート」には、AとBの2種類あります。
先程ご紹介したチョコレートは「キャレドゥショコラアソートB」ですが、Aはまた別のスパイスと食べる時間を楽しむことができます。
キャレドゥショコラアソートA
ローズマリー、シナモン、黒胡椒の3つの味が楽しめる、キャレドゥショコラアソートA(3種類2枚入り/税込1080円)。
各スパイスの効果・効能と、食べるのにおすすめの時間は以下の通り。
ローズマリー:集中力、記憶力を高めてくれるので、7時20分に食べて良い1日を。
シナモン:リフレッシュ効果があるので、もうひとがんばりしたい15時に。
黒胡椒:消化を促進してくれるので、夕食前の18時55分に。
味や効果・効能はもちろん、食べる時間も含め、お好みのセットを選んでみてください。
ちなみに、こちらの商品の中で一番スパイスが効いているのは黒胡椒とのことなので、気になる方はぜひ。
噛むのはNG!?キャレドゥショコラアソートのおすすめの食べ方
スパイスが効いているので、細かく刻んで、欠片を口の中で溶かしながら食べるのがおすすめ。小さく砕いても、口に含んだ瞬間にスパイスの芳ばしい香りが広がります。
ポイントは噛まないこと。
口の中でチョコレートを溶かすことによって、鼻に抜けるスパイスの香りと舌の上に広がる濃厚なカカオの味を楽しむことができます。
スパイスの効いたキャレドゥショコラアソートは、お酒との相性も抜群。
がんばった日の真夜中にチョコレートとお酒を楽しむのも良いですよね。自分へのちょっとしたご褒美におすすめです。
この記事が気に入ったら「いいね!」をして
最新情報をGETしよう!