INDEX
少しずつ気温も上がり、春はもう目前。お花見シーズンにもなれば都内も各所賑わうことでしょう。
そんな春に是非おすすめしたいお店があります。
「日本茶を食す」グリーンティー創作和食レストラン「 GREEN TEA RESTAURANT 1899 OCHANOMIZU 」です。
1899 OCHANOMIZUは、御茶ノ水にあるホテル龍名館の1階にあり、ホテル龍名館お茶の水本店のコンセプトである「和」を食の観点から「お茶」と「和食」で表現したお店です。都会の中心に開放的なテラス席を構える1899 OCHANOMIZUのユニークなメニューの数々をご紹介します。
“丁度いいお茶加減”で飽きのこないお料理の数々
今回は料理長の大久保さんおすすめのメニューを堪能させていただきました。
お話しを伺ったところ、お店のお料理は全体を通してお茶がお料理を邪魔しないように、そして他のお茶メニューを続けて食べても飽きがこないようにと、丁度いいお茶加減に仕上げたとの事で、ふんわりとお茶の香りを楽しめるお料理です。
店内は優しい色合いとライトによってとても落ち着く空間。窓も大きく開放的。
晴れの日や暖かい時期になると大人気のテラス席もあります。
この春に味わいたい!大久保料理長おすすめのメニュー
抹茶ぽてとサラダ(ディナータイム限定)
目の前に出てきた瞬間に「凄い!」と思わずカメラを構えてしまうほどのインパクト!どんな味がするのかわくわくするサラダです。
食べてみると、そのお味は昔ながらのポテトサラダなのですが、後からふんわりと抹茶の香りが広がります。ぽてとサラダの上には、乾燥させたゆばの刻みがのっていて、色彩感も鮮やかでとてもかわいらしく、細切り玉ねぎのシャキシャキ感で食感も楽しませてくれます。甜茶と抹茶を混ぜていて、添えてある中濃ソースで更に味を変化させて楽しむ事もできます。2014年8月のオープン以来定番人気のメニューだという事にも納得の一品。
抹茶とろろがたっぷりかかった出汁巻き玉子(ディナータイム限定)
こちらのお料理もかなりのインパクトがあるのでカメラ必須です。
出汁がしっかりときいた美味しい出汁巻き玉子に、長芋のすりおろし、抹茶、しょうゆ、わさび、お茶を混ぜ合わせたとろっとろのとろろがたっぷりとかかっています。もちろんこのまま食べてもとても美味しく、お茶のふんわり感も感じられるのですが、大根おろしを少しのせて、あらゆる和の食材を一緒に食べるのが私は個人的にお気に入りでした。
お濃茶フォンデュ(ディナータイム限定)
季節のフルーツを「お濃茶(おこいちゃ)ソース」にディップして食べるスイーツです。
濃いめの抹茶で作られているソースと聞き、とても濃くて苦みがあるのでは?と思いきや、牛乳もブレンドされているのでほど良い甘さもありとても優しいお味です。ディナータイム限定の一品なのですが、1日の疲れをとってくれる「頑張った自分」へのご褒美のようなスイーツ。白玉も添えられているので味の緩急も楽しむ事ができます。
1899手作りプリン抹茶蜜がけ(カフェタイム・ディナータイム限定)
宇治抹茶と水飴で作る雑味のない抹茶蜜は、上品で飽きのこないデザートです。こちらは徳島県大谷焼の特製壷に入れて出してくださいます。プリンは2種類あり、「抹茶蜜がけ」と「ほうじ茶蜜がけ」が選べます。
1899抹茶ビール
お酒が好きな方は必見!緑が鮮やかな抹茶ビールは誰もが気になることでしょう。
ほのかに広がる抹茶の香りで、ビールだということを一瞬忘れてしまうくらいの爽やかさがとても不思議。これからの季節はテラス席で抹茶ビールを片手に過ごせたら気持ち良さそう。
この他にもオリジナルドリンクには1899抹茶ワイン、1899ほうじ茶ビール、1899抹茶黒ビールがあり、飲み比べが楽しいのですが、アルコールが苦手な方には1899抹茶ノンアルコールビールも用意されているので安心して楽しむ事ができます。
紅優香(カフェタイム・ディナータイム限定)
日本三大銘茶の産地、埼玉県狭山産「紅優香(べにゆうか)」
外国産の茶葉を使用した紅茶よりも全然渋みがなくまろやかで優しい味がします。この紅優香をベースに桜茶をブレンドした「さくら」、レモングラスをブレンドした「和み」、ローズヒップとハイビスカスをブレンドした「やさしさ」、しょうがをブレンドした「ぽかぽか」、ゆずをブレンドした「清らか」の5種類あり、それぞれ味や香りの他にも効能までしっかりと計算されている和紅茶が楽しめます。お茶を注ぐと桜模様になるかわいらしい茶器もまた見た目の楽しさを演出してくれます。
酒茶ケーキ
店舗でしか買うことができない大人気の酒茶ケーキは「抹茶ケーキ」と「ほうじ茶ケーキ」があります。
アルコールが1%以上含まれているということで、抹茶ケーキは濃厚な抹茶の味の後からしっかりと日本酒の美味しさが鼻からふわっと抜け、ほうじ茶ケーキは香ばしいほうじ茶の味のあとからブランデーとワインの美味しさがわいてきます。
どちらのケーキも半年以上保存できるのですが驚くほどしっとりしていて、パサパサ感は全くありませんし、時間が経つほどに熟成され、お酒の風味が深まるそうです。贈り物や手土産にもとても喜ばれる一品。
ランチ、カフェ、ディナーでそれぞれ少しずつ違った顔を見せてくれるお楽しみメニューと、日本人が愛するお茶を存分に楽しめる「GREEN TEA RESTAURANT 1899 OCHANOMIZU」
見た目のインパクトと優しくて計算されつくされている味を堪能しに、是非足を運んでみてはいかがでしょうか。
今回は、こちら「GREEN TEA RESTAURANT 1899 OCHANOMIZU」のお食事券をPERLUの読者へプレゼント!
カフェ 14:00~16:30(L.O.16:00)
ディナー 17:30~23:00(L.O.22:00)
この記事が気に入ったら「いいね!」をして
最新情報をGETしよう!