ミシュランガイド掲載のコスパ最強グルメ「ビブグルマン」より今回ご紹介するのは、銀座6丁目の小道にある稲庭うどん「銀座 佐藤養助」
ミシュランガイド2014年より導入された新しい評価指標。5,000円以下で楽しめるコスパ最強グルメの数々が取り上げられている。「PERLU(プルル)」では、ビブグルマンの中でも特におすすめのお店をご紹介していきます。
代々受け継がれた歴史あるうどん屋「銀座 佐藤養助」に、平日のランチタイムにお邪魔してみました。
和モダンな空間で味わう極上のうどん
「銀座 佐藤養助」の店内は、和モダンな内装で席や通路が広めのゆったりとした空間がになっており、少し長居してしまいたくなるように落ち着きます。
折角なら醤油つゆ・胡麻味噌つゆのどちらも楽しみたい
私が今回注文したのは醤油つゆと胡麻味噌つゆが両方楽しめる「二味せいろ」
輝く少し細い麺は誰もが食欲をそそられるビジュアルでしょう。
まず、麺を持った瞬間にずっしりと重みを感じ、お箸から伝わる麺の状態がもっちりなことがすぐにわかります。
麺そのものの味を感じてみようと、麺のみを最初に食べてみました。 すると想像通り!期待を裏切らないもっちりな麺の小麦の香りが鼻から抜けていき、噛めば噛むほど甘みを感じていきます。
つるつると食べてしまえる麺ですが、まずは敢えてしっかりと麺を噛み、麺そのものの味と噛みごたえをを楽しみます。
つゆと薬味


しょうがは胡麻味噌つゆに、わさびは醤油つゆに、そして更に薬味を入れていただきます。
まずは胡麻味噌つゆから。
胡麻味噌つゆは顔に近づけていくと、胡麻の香ばしい良い香りが漂ってきます。クリーミーな胡麻の甘さだけではなく、あとからきちんと味噌の存在感も感じるとてもまろやかなつゆです。少しとろっとしたつゆが麺に絡まり、しょうがのシャキッとした感じもしっかりと感じられるので、濃すぎて飽きてしまうような胡麻ベースのつゆとは全く違います。
続いて醤油つゆ。
胡麻味噌つゆの甘みをスッと元に戻すような醤油つゆ。美味しい醤油つゆは味がやや濃いめなので麺をどっぷりとはつけずに、先の方につけて麺の味と醤油つゆの基本の美味しさをしっかりと味わうように食べ進めていきます。
一人前はしっかりと量があると思いますが、お腹いっぱい食べたい方には大盛が無料という嬉しいサービスも。
他にも、何人かの女性の方が注文していた「比内地鶏使用 タイ風グリーンカレーつけ麺」(1,300円)もとても人気だそうで、洋服が汚れないように紙エプロンの用意もきちんとされていました。
via https://www.sato-yoske.co.jp/
この、もちっとしながらもつるつると喉越しがいい麺は、長年受け継がれた製法を現在も変えず、三日間におよぶ全ての工程において職人による手作業で作られているそうです。
今回いただいた「二味せいろ」はお値段なんと税込1,200円。これはうどん好きにはたまらない、非常にコスパの高いお店だと思います。
コスパ最強グルメ堪能後記
麺ととても味わい深いつゆを堪能できるこちらのお店。開店10分前にお店に行ってみたのですが、既に並んでいる方もいらっしゃいました。ですが、開店と同時にスムーズにお店に入ることができました。しかし12時頃からは、付近の会社のお昼休憩で来てるであろう方も大勢いらっしゃたので、列になってしまいます。ですので、なるべく早めの時間に行くことをおすすめします。
ランチ 11:30~15:00
(ラストオーダー14:45)
ディナー 17:00~02:00
(ラストオーダー01:30)
※22:30以降は深夜メニュー
■土日・祝日
ランチ 11:30~15:00
(ラストオーダー14:45)
ディナー 17:00~22:00
(ラストオーダー20:45)
※年末年始お盆は休み
この記事が気に入ったら「いいね!」をして
最新情報をGETしよう!