INDEX
はやくも年が明けて1ヵ月。あっという間に2月に突入しましたね!
お正月は過ぎてしまいましたが、お年玉を包む時によく使われる「ぽち袋」は、お正月以外でも活躍するアイテムってご存知でしたか?
和の心から生まれた「ぽち袋」
お年玉を入れるものというイメージが強いぽち袋は、「お金をむき出しで渡すのは相手に失礼」という日本人の心遣いから生まれました。
まさに「和の心」ですよね。
ぽち袋とは
ぽち袋とは、小さな祝儀袋の通称です。お年玉を渡すときだけでなく、大入り袋(お客様が大勢集まったり営業成績が良いときに、出される小額のご祝儀)として使ったり、旅館などで心付け(いわゆるチップ)を渡すときに使ったりするもの。大げさなご祝儀ではなく、少しばかりの心遣いを小袋にしたためた「これっぽち」という控えめな気持ちが「ぽち」になったと言われています。
ちょっとした心遣いは、渡す側も受け取る側も少しだけ嬉しい気持ちになります♪
外国の方に喜んで頂けるアイテム!
ぽち袋を使うシーンとして特におすすめなのが「海外旅行中」であったり、渡す相手が「外国の方」の時。
「和」のモチーフが主流であるぽち袋は、日本の心を伝えることができると共に外国の方に喜んで頂けるアイテムでもあるんです♪
ちょっとした気持ちを伝える時に
日本が誇る「折り紙の鶴」のデザイン。
海外旅行中にチップを渡す際、一言メッセージを添えて送ったらきっと喜んでもらえるはず♪
出典:http://www.rakuten.ne.jp/
思わず全種類集めたくなるポップな色合いとデザイン!
こちらは富士山や鏡餅など、お祝い事をイメージした明るい雰囲気のぽち袋。
シンプルなのにさりげなくおしゃれなデザインです♪
パッと目を引くカラー展開!思わず全種類揃えたくなってしまいます。
出典:http://www.marks.jp/
飾っておきたいくらい可愛い着物のぽち袋
まさに日本文化の着物がモチーフになっている遊び心溢れるぽち袋。
特に女性の方に喜ばれそうなデザインです♪
出典:http://www.kitamura-bunguten.com/
レース×ぽち袋
「和」とは少し異なりますが、最近だと「これはぽち袋?」と疑ってしまうようなデザインのものも多く出てきています。
思わず写真に収めたくなるような素敵なデザイン♪
出典:http://www.marks.jp/
カバンに1つ忍ばせておくと便利!
もちろん日常生活の中でも様々な使い方ができるぽち袋は、カバンの中に1つ忍ばせておくとすごく便利です。
私は手渡しでお稽古事のお支払いをする時に使ったり、絆創膏などの小さくてこまごました物をまとめて入れておく袋として使うことも♪
またアクセサリーを外さなければいけない場面では、ぽち袋に入れてバッグにしまっておけば忘れることもなくバッグの中でなくすこともないので安心です。
送る側も送られる側も、自分で使っても嬉しい気持ちになれる「ぽち袋」
カバンの中に一つ持っておくだけでも「いざ!」という時に活躍してくれるはずです♪
この記事が気に入ったら「いいね!」をして
最新情報をGETしよう!